カテゴリ
以前の記事
2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 12月 28日
![]() ディズニーシーのクリスマスにも行けたし。 そして、本番のクリスマスは、我が家でのんびり家族で過ごすクリスマス。 イブは、パパお仕事でしたので、子供たちとあれこれ準備。 ケーキのイチゴを直売所に買いに行くところから始まり。。 ケーキのデコレーション、クッキー作りを子供たちにやってもらい、子供たちからパパへのクリスマスプレゼント。 そして、ママからパパへは、クリスマスディナー。 今回は、あさの豚のスペアリブをメインに。トマトパスタ、ブロッコリーと卵サラダ、ニンジンのたらこ和え、切り干し大根サラダ、パプリカのマリネ、コーンスープ。 おなかいっぱいですが、なんとか、子供たちが作ってくれたケーキまで到達しました。 子供たち、デコレーションの時には、味見といいつつ、イチゴとクリーム食べていたのに、 本番のケーキには手を出さず。。甘いもの苦手な子供たちにはやはり、生クリームケーキは甘すぎたかな。。 サンタさんからのプレゼントは、ゆいなはシェリーメイのクリスマスお洋服付。ゆらは、カーズのトミカ。二人ともほしいものがもらえ、すっごく喜んでいました。 ゆいな、初めは”雑巾とタオル”なぜなら、ママのお手伝いしたいから。ってずっと言っていたのですが、土壇場で、ディズニーシーへ行き、シェリーメイちゃんにはまりほしくなったようです。 雑巾とタオルの次は、お人形のお家のリクエストがあったので、一か月前からコツコツ作りました。さすがに、ママががんばって作ったものを、サンタさんから。とは言えなかったので、ママからのプレゼント。ということに。。すごく喜んでくれましたが、一番遊んでいるのは、オトメンの息子。。。 パパからは、サプライズプレゼント。マッサージクッションをもらいました。 小さいながら、優れもの。 最新のもので、マニュアル操作できる。そして、カラーが我が家のインテリアにもマッチし、ナイスです。 楽しいクリスマスパーティーたくさんしたけれど、やっぱり、家族で過ごすのんびりクリスマスが一番癒されますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by chiharunrun68
| 2011-12-28 12:21
| 行事
2011年 11月 10日
![]() 遅くなりましたが、いまさらながら、ハッピーハロウィンです。 一か月ほどまえ、お友達のお家でハロウィンパーティーしてきました。仮装あり、豪華なランチあり、スイーツあり、クッキー作りや、ハロウィン工作、お菓子ももらえて、盛りだくさんな内容で、とっても楽しい時間を過ごせました。 パーティーメニュー。 タコライス、サーモン、エビの生春巻き、カブのマリネを持参しました。そのほか、とりの手羽中揚げ、長芋ナムルのせ豚ソテー、鶏ハムサラダ、カボチャスープ、ピクルス。おなかいっぱい。ビュッフェ形式で豪華なランチを楽しみました。 デザートも。 ハロウィンタルト。カボチャドーナツ、にっこり梨、柿。デザートもたくさんでまたまたおなかいっぱい。。 ![]() そして、みんなで仮装して、お菓子をもらい。。 おやつタイム。 最後に、クッキーをみんなで作りました。 粘土遊びのようで楽しかったです。 仮装しながら、、粉まみれになりながら、真剣に型抜きしてます。 アイシングでデコレーションまで。結構高度なことしてます。 アイシングパーツを作ってくれてたので、貼り付けて、完成。かわいいハロウィンクッキーたち。上手にできました。 内容盛りだくさんのとっても楽しいパーティーでした。 ![]() ![]() #
by chiharunrun68
| 2011-11-10 11:17
| 行事
2011年 11月 10日
![]() ![]() ![]() 秋は行事も多いですが、子供たちのお誕生日も連続であり。。忙し季節です。 10日違いでのお誕生日。 一緒にしたいところですが、祝わせてくれている間は、ちゃんと別々にお祝いしてあげようと思います。 ゆら2歳のお誕生日。 朝からスクラップの教室、ケーキとプレゼントの買い出し、パーティーお料理作りと忙しかったけれど、なんとか形になるお誕生日会が出来たかな。 お誕生日メニュー。カボチャスープ。カブのマリネ。ちくわきゅうり。枝豆。人参フライ、カボチャとレーズンのサラダ、たつくり、から揚げ、トマトパスタ。息子の大好きなものばかりです。 お誕生日のプレゼントは、自分で選びました。この子は好き嫌いがはっきりしています。 やっぱりカーズが好きですね。2011年最優秀おもちゃ賞受賞のおもちゃらしいですよ。 ケーキをあまり食べない息子。ケーキまで作る時間はなかったので。。 プリンの有名なお店でデカプリンを頼みました。ハロウィンバージョンのとっても可愛いケーキでした。 産まれてすぐNICUに入り、どうなることかと思いましたが、ここまで健康ですくすく育ってくれてありがとう!やんちゃ盛りな息子ですが、健康でいてくれることに感謝です。これからもたくさん遊んで大きくなってね。産まれてきてくれてありがとう!!楽しいお誕生日になりました。 ![]() ![]() ![]() 一週間後、娘のお誕生日をしました。 お誕生日メニュー。娘のリクエストで。。 海鮮丼、お麩のおすまし、黒豆、サツマイモとリンゴのサラダ、ニンジンとツナのサラダ、春雨サラダ、レンコンのベーコンチーズオーブン焼き、きんぴらごぼう、筑前煮。器官の弱っている娘に娘の大好きな黒豆とレンコンを。。 黒豆は煮汁を飲むほど好きなので、甘さは控えめに。。 休日パパがいたので、作るのも楽でした。娘の好物。ザ、和食。渋すぎる。。 ケーキは、いただいた紅玉を使って、簡単にアップルパイを焼きました。娘には、クリームのケーキが良かったな。と言われ。。来年は、自分でデコレーションとかしても楽しいかもね。 プレゼントは、大好きな美女と野獣のベルとシンデレラの着せ替え人形。娘のドレスとお揃いです。 娘が産まれて4年。すくすくと元気に育ってくれた娘に感謝です。そして、ママも4歳。日々子供に成長させてもらってるなと思います 。家族で祝うお誕生日。幸せです。 いつまで祝わせてくれるかな。。 #
by chiharunrun68
| 2011-11-10 11:02
| ゆい、ゆら
2011年 10月 03日
ダンス好きです。 運動会で先生が踊っていたGEEが気に入り今日はずっと踊っていたようです。。 #
by chiharunrun68
| 2011-10-03 23:32
| ゆいなの成長
2011年 09月 22日
放射線量 測定器を市でお借りできると聞き、さっそく借りて測ってみました。
家の中は問題なく。心配だったお風呂や勝手口、ベランダでも数値は、0.060ほど。 しかし、問題は外。 お庭では子供たちも遊んでいるので、気になっていました。 いつも遊ぶウッドデッキも問題なし。0.074 畑スペースは、0.102でした。 今、夏の残りのトマトがまだ植わっています。これから収穫のサツマイモ。。。大丈夫だろうか?? 今年は、放射能のこともあり、畑で夏野菜もあまり育てませんでした。 気にする人は、気にするし。。最終的には自分の判断ですものね。 一番ひどかったのが、雨水タンク。 家の周りの5つほどを調べました。 タンクのところだけ異常に高い数値。 0.195から0.712まで。。。 カーポートの雨どい下が一番ひどく、0.854ありました。 砂利や土になっているところは、ひどいところだけ処分。または埋めて。新しい土、砂利などを入れるようにして。。。 しかし、雨水タンクのところはどう処理したらいいのでしょうか??? 環境課の方に聞いてみても、そこまでは上から言われていませんので。。と回答。 問題外でした。 家の周り、中を一通り調べてわかったことは。やはり、雨水がたまるところが一番ひどいということでした。 子供が安心して遊べるように、対処していきたいと思いました。 #
by chiharunrun68
| 2011-09-22 20:25
| その他
2011年 09月 13日
![]() ずっと教えていただいていた先生ですが、その教室開催がなくなってしまったので。。 でも、もっと先生のお料理を教えていただきたい。と、自ら先生をお呼びし、企画してみました。 ベジタブルフレンチで有名なアンリロの先生を迎えて、お友達のご自宅を提供していただき、開きました。 今回のお料理は、 夏野菜でビストロ料理 大豆のリエット 夏野菜のピクルス 焼き野菜のクスクスサラダ レンコンと茄子、万願寺唐辛子のスペアリブ カボチャのテリーヌといちぢくぱん 桃とトマトのコンポート ひじきのバジル ゲヴェルツトラミネールのソルベ ワインに合うお料理です。 素敵な盛り付けに、予想を超える美味しいお料理。 幸せな時間を過ごしました。 遠いところ来ていただいた先生や場所を提供してくれたお友達に感謝です。 ![]() パパのお友達が遠くから遊びに来てくれたので、おもてなしに。 早速習ったばかりのメニューを前菜として、メインにこれまた以前ならったグリーンカレーとナンを作りました。 ダイエット中のお友達には、好評でした。 ![]() 一人一品持ち寄り、先日習ったメニューの復習をしました。 お友達のお家で、オシャレな音楽に、おいしいお料理、楽しい会話も弾みます。 子連れでレストランではなかなかゆっくりとは食べられませんが、お家ならゆっくり食べれますものね。 ここまで作れば、普通のレストランよりは豪華なんじゃないかな。。 グラスや小さな器などを使うと、いつものご飯もレストランに来たかのように、見違えます。 そして、ポイントは、ハーブ。 ちょっと緑があるだけで違いますよね。 すごくセンスのよい先生なので、お料理だけでなく、こういう盛り付けもとても参考になります。 上の木のお皿は、先生お手製なんです。 杉板で作ったそうですよ。すばらしい。 ショットグラスやキャンドルホールなども使えるそうですよ。 お家にあるもので、ひと手間かけて、いつものご飯も豪華に見えるかも! 次回は、11月。クリスマスお料理です。 楽しみだわ。 #
by chiharunrun68
| 2011-09-13 17:34
| お料理
2011年 09月 12日
昨日で震災から半年、9.11から10年。
何か、改めて考えさせられる日でした。 多くの犠牲者に哀悼の意を。 確認されているだけでも死者1万5780人、行方不明者4122人以上に上った今回の3重災害から半年が経っても、震災が起こした破壊と混乱から日本はまだ立ち上がれないでいる。 そんな中、不謹慎かもしれませんが、思うところがありました。 先日マヤ暦を勉強しているという方とお話をしていて、 3月11日はどういう日だったのか。”何かを新しく始める日”だそうです。 私は、震災後、『人生では、ないものをねだるのでなく、あるものを受け入れる』と思うようになりました。 今まで以上に、家族、友人、人間関係を大切にするようになりました。 今、あるものを大切にするようになりました。 電気、水、生活に欠かせないものでも、あって当たり前のものという意識が変わりました。 尊敬するコーチングのコーチから教えてもらった、”禅、シンプル生活のすすめ”を読み、実践するようになりました。 少しずつ断捨離しています。 何事も、ご縁や感謝の気持ちを忘れないように。 今あるもの一番は、自分自身。 その自分の内面を磨く、学ぶことに時間を費やすようになりました。 今あるものの価値を知り、日々の生活を丁寧に生きていく。それが、私の何かを新しく始めることだと思ったのです。 当たり前のことですが、再度認識し、実践していく。 自分にできることを少しずつやっていこうと思います。 今は、アドラー心理学を学び、少しでも多くの悩めるママさんの力になれたらなと。。 #
by chiharunrun68
| 2011-09-12 10:11
| その他
2011年 09月 08日
![]() ママイキでご縁があり、アドラー心理学の宇都宮講座をサポートして、9月から半年かけて12回。 アドラー心理学。勇気付けの講座のお手伝いをしながら、受講しています。 先日は、その体験会がありました。 アドラー心理学とは、何か。体感型のワークを通し、心で感じながら受け取ることのできる講座でした。 やはり、受身の講座より、自分の心の中にストンと入っていくのがわかります。 皆さん、自己紹介では初めてなのに、自己開示をしてくださり、より近く感じられるようになりました。 これからの講座が楽しみです。 子育てや対人関係に悩んでいる方。また満足している方でも、自分を高めたい方、より自己肯定感を高めたい方、オススメです。 ご興味ある方は、単発の講座でも大丈夫ですので、チェックしてみてくださいね。 http://mixi.jp/view_community.pl?id=5744334 そして、昨日はママイキ131期の同窓会でした。 今回は、幹事だったので、いろいろ苦労もありましたが、またそれも学びの場。 貴重な体験をさせていただきました。 今回のシェアは、3つ。 ・最近あった嬉しかったこと。(子供のこと以外で。) ・ママイキを受けて、半年経って自分のなかでの変化や気づき ・今年いっぱいでしてみたいこと。どう過ごしたいか。 皆さん、いろいろな思いや活動など。。とても刺激を受けました。 ママイキに参加している方って、ステキな方が多いです。 今回も、皆さんのシェアの中でもいろいろな学びがありました。 そして、締めくくりに今回は参加できなかった、さとちゃんの手紙と詩をいただきました。 それがまた、感動で。。。涙が止まりませんでした。 さとちゃん、ありがとう。みんながすごく温かい気持ちになり、ほんわかした空気が流れていましたよ。 コーチがいなくても、そこにはママイキマインドは確実に浸透していて。 すごくステキな会でした。 そして、みなさんとシェアする中で気づいたこと。”私、なんかツイている!呼び寄せる!”(霊じゃないですよ。)やりたいな。と思ったことや、会いたいな。と思った人。呼び寄せてるんですよね。いいタイミングで連絡が来たり、会えたり。。自分で行動しているところもありますが、日ごろからアンテナはってる人は、そういうの呼び寄せるんじゃないかと思ったのです。 これも、ママイキ出てからかな。。呼び寄せたい方、ぜひ、ママイキ151期へ。。。 まだ託児枠も空いているそうですよ。 全講座ひろっしゅコーチなのも、今回が最後かも知れませんし、貴重なママイキになりそうです。 http://s.ameblo.jp/heartessence/ ![]() ![]() 今回は、ダメもとで、お世話になっているアンリロの先生にお願いしたところ、 快く引き受けてくださり、夢のアンリロお弁当を出していただけるころになりました。 想像以上のステキなお弁当。 とってもかわいいバケットに小物。何より、とても品数の多いボリューム満点などれもとってもおいしいお弁当に、皆さん大喜びでした。 憧れのアンリロのお料理を食べられて、すごく嬉しい。子供がいるとなかなか行けなかったりするママさんが多いので、アンリロのランチが食べれるなんて、と喜んでいただけました。 遠いところまで配達していただいた先生には、とても感謝しています。ステキなお弁当を本当にありがとうございました。 さて、最後に、今回の同窓会で、 いいチームだね。チームワークもよく、すごくステキな会でした。と感想を頂き、それが何より嬉しかったです。 drposのメンバーお疲れ様!みんな、持ちつ、持たれつ。すごくステキな仲間です。 みんなに出会えたこと。ステキなご縁に感謝です。 で、打ち上げしましょ!!って、このメンバーはこちらが本命?(笑) 同窓会ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。 すごくいい雰囲気で会を開けたこと。とても嬉しく思います。 皆さんとお話できて、たくさんの元気をもらいました。 また、今日から頑張れます!! そして、連日託児だった息子。久しぶりの託児で、初めは泣いていましたが、託児中でもちゃんとトイレでおしっこできたり。。(しかも、初めての和式。)お利口に遊んでくれていた様子。 ずっとべったりママとの日常ですが、たまには託児などでママと離れる時間も、お互いにとって必要だったりするのかな。とかなり前向きな母。 子供も、他の子供たちと交流する時間だったり、ママもたまには子供から離れ、気分転換することによって、またさらに子供とのいい関係を築けると思うんです。 二日間、頑張ったね。ありがとう。 #
by chiharunrun68
| 2011-09-08 08:06
| ママイキ&パパママ
2011年 09月 05日
最近よく思うこと。大人も子供もやる気スイッチは本人しか押せないということ。
やる気が出るまで気長に待ってみようと思うようになりました。 娘がお手紙を書きたいから、ひらがなを覚えたいと言い出しました。 おっやる気出てきたね。では、一緒に勉強しよう。と意気込みましたが、全然うまくいきません。 ママが教えるの下手というのもあると思いますが、ひらがなドリルや横峰式のひらがな表を使って順に練習していっても、全く書けるようにならず、親のイライラが増すばかり。。 私は向いてない。と、パパにバトンタッチすると。。。私より早くキレ。。。だめだ。私より気が短かった。。 子供も、親のイライラは伝わり、”もう、字書くのやめる”とあきらめモード。。 友達に相談すると、”私もすぐイラっとしちゃうから、ひらがな表だけ渡して、自分で調べて好きなように書いてみな。”と、するとどんどん上達したとのこと。 早速、実践。 すると、不思議とみるみる上達。 ひらがなも読めなかったりしていたのに、字を書くと同時に覚えていました。 わからない字は、聞いてきたら親がサポートするくらい。 字が書けたと自信が出てきたようで、覚えるスピードも早くなってきました。 今までの苦労はなんだったんだろう。。と呆気にとられるほど。。 本人がやる気になった時に、サポートするくらいで見守ることも大切なんだと、学びでした。 ![]() 娘の時には、2歳前にオムツは取れたけれど、親の努力あってのパンツマン。 相当苦労しました。本人の意思というよりは、親の意思で取ってしまったところもあり。。 息子は、のんびりな性格なので、今回は自分の意思が向いた時にトレーニングしようと思っていたら、 結構早い段階で、”しっしっ”とおしっことウンチを出た後ですが、告げるようになり、出かけたときは、行きたくなると教えてくれるようになりました。 今では半分はトイレでしてくれています。 お姉ちゃんがトイレでするのを見ているから。というのはあるのかもしれませんが、 親が必死にならなくても、本人の意思でやりたい時に少しサポートしてあげれば、親もストレスなく、できるものだな。と思うようになりました。 ママイキの主催活動、アドラー心理学等のお手伝い、スクラップのお仕事、いろいろな企画をし、告知、お知らせをする機会が多いのですが、そこでも思うこと。 自分はいいと思っている企画や講座であったとしても、受け取る側にアンテナが立っていなかったら、いくら必死になって説得、演説しても、届かない。 逆に、アンテナが立っている人は、情報だけお知らせすれば、すぐに反応してくれる。 興味がありそうな情報を蒔くことは、必要なのかもしれませんが、そのえさに食いつくかどうかは、本人次第。 その人のタイミングや気持ちが大事になってくるんですよね。 子育ても、最終目標は、”自立”それをタイミングよくサポートできるように、子供の心をよく見てあげられるようになりたいなと思います。 せっかちで短気な性格なので、なかなか待てなかったりするんですがね。。 #
by chiharunrun68
| 2011-09-05 09:54
| ゆい、ゆら
2011年 08月 26日
![]() 前回の写真撮影講座で、夫がかなりうらやましがり。。。 今回は、パパも参加の写真撮影講座を企画しました。 テーマは、運動会の上手な撮り方。 運動会ということもあり、パパの参加率も高かったです。 参加者16名、子供12名。かなり人数の多い講座となりました。 前回、初めて受けた時は、カメラの知識なし。のド素人から始まり、講座後、カメラの本を読み返し、少し知識が入ったところで、実際に少しずつ写真を撮るようになり、マニュアルのカメラのおもしろさが少しずつ分かってきました。でも、すごく難しい。。。 今回も、基礎を中心に丁寧にわかりやすく説明してくださり、納得。 運動会の撮り方の他にも、お料理の撮り方、写真の複写の撮り方など。。 普段撮っている写真をもっときれいに撮る方法を教えていただきました。 皆さん、聞きたいこともたくさんあり、白熱した講義となりました。 子供たちが気になり、せっかくの講義も半分くらいしか聞けませんでしたが。。夫は、真剣にメモを取り聞き入っていたので、後で教えてもらおうと思います。 長時間お利口で待ってくれた子供たちには感謝です。 そして、子供たちが騒がしい中、ご丁寧な指導をいただいた青木さんにはとても感謝しています。 ご参加くださった皆様も、お疲れ様でした。 また、カメラ部の活動にも参加くださいね。 一緒に写真を撮りながら、カメラの技術を高めて行きましょう!! 写真は、先生に見てもらい、いい評価をいただいたものです。 私も気にいっています。 でも、この裏には、山のようなゴミ写真が。。。 #
by chiharunrun68
| 2011-08-26 22:12
| カメラ
2011年 08月 23日
今日は、アドラー心理学の打ち合わせに行ってきました。
ママイキともつながる所が多いと思いました。 子育てに悩んでいる方、また悩んでいない方でも、何か変わりたいと思っている方、共感できる仲間との知り合いの場にもなると思います。 何か一歩踏み出すきっかけになると思いますので、ぜひ、興味ある方は、ご参加ください。 自治医大地区で先に行われているアドラー心理学セミナー、 助産師の資格を持ち、3人のお子さんを持つ、現役ママの高澤貴子さんを講師に、 家庭で役立つ、アドラー心理学をベースにした 勇気付けのスキルを学んでいます。 毎回、身近なテーマを中心に、時には笑ったり 時には涙したりしながら、体験を通して学んでいきます。 ほかにも友達をつくったり育児の相談をしたりできる場所を目指しています。 この度 、宇都宮の瑞穂野地区市民センターで 【勇気付けセミナー 体験会】を 開催することになりました。 日時 : H23年9月6日(火) 10時~ 研修室にて 場所 : 宇都宮市瑞穂野地区市民センター 028(656)4250 無料駐車場有り 会費 : 今回は、特別体験会として、会場費等込みで ワンコイン(500円)でご参加いただけます。 通常は、12回シリーズ(単発の受講OK)2000円/1回 (終了後の簡単な、授乳相談、育児相談 スキンケア相談等も込み) で開催します 託児 :あり 託児受付は、9時45分から 先着10名 有償ボランティア2時間800円 体験、ワークを通しての学び、気付きか多いですので、 小さいお子さんのいらっしゃる方は、託児をご利用のほうが、 集中して学べるかもしれません。 もちろん、一緒に入室していただいても 大丈夫です。 お子さん連れの方、ワークや発言が苦手な方は、『ワークを見る学び』も、大変有効です♪ ご安心して、ご参加頂けますよ。 申し込み、問い合わせは、まごころアドラー心理学@宇都宮 http://mixi.jp/view_community.pl?id=5744334 また、mixiやっていない方は、私の方までお問い合わせください。 #
by chiharunrun68
| 2011-08-23 14:04
| その他
2011年 08月 19日
![]() ついでに、益子観光も。。 益子は、大好きで、ゆいなが産まれる前はよく行っていたのですが。。 子供がいると、ギャラリーにもいきずらいですよね。。 かなり久しぶりの益子でした。 今回のコース。 益子のひまわり畑 一面ひまわりが満開で、とってもきれいでした。ひまわりのトンネルを通るゆいな。楽しそうでした。 ![]() すごく素敵なお庭を見ながら、ゆっくりと流れる雰囲気の大人なお店でした。子連れはちょっと場違いかな。でもとっても親切な店員さんが丁寧に接客してくださいました。 晴れていれば、お庭で遊べたんだけどな。。。 お料理も繊細で、お野菜がすごく美味しかったです。 ![]() 久しぶりに行ったら、お店改装されてました。子連れでランチできないみたいですね。。残念。 ギャラリーも子供たちを連れてだったので、ゆっくり見れず。。。 スターネットで集めた陶器。最近使ってなかったな。と思いだし、また丁寧に使おうと思いました。 震災で、結構割れてしまったショックだったんですよ。。また集めたいな。。 ![]() パンドムシャさん。 こじんまりとしている可愛いパンやさん。食パンやクルミパン、白パン、チーズパンなど購入。 とっても丁寧に作られているパンです。 明日の朝食で食べるの楽しみです。 G+00 雑貨やさん。 以前も行ったことあったこと忘れてました。 前とは雰囲気が少し変わっていましたが、やっぱり可愛いお店。 ただ、ここもゆっくりとは見れず。。。 子供抜きで行きたいところです。 その後、見学会へ。。。 KINTAさん作の玄関ドアや家具がとっても素敵でした。惚れぼれ。 とっても素敵なお家。もう一度お家建てたい。。。と思ってしまいました。 久しぶりの益子。とっても癒されました。 #
by chiharunrun68
| 2011-08-19 23:18
| お出かけ
2011年 08月 02日
![]() ゆいなの絵。 上が、アンパンマンとばいきんまん。 下が、スマイルくん。 なんだか笑っちゃうほど、可愛い絵。 どの絵のお口は大きく笑っていて、とっても癒されます。 ![]() 絵はあまり上手な方ではないけれど、彼女なりに進歩してきたな。と成長がとても嬉しいです。 ![]() そして、先日ゆいなの3歳児クラスでお世話になったM先生に、メダカをいただきました。 今年は、赤ちゃんがたくさん生まれたそうです。 ちょうど、そろそろメダカ買いたいね。と話していたので、グッドタイミング! ちっちゃな赤ちゃんに、癒され、ゆいなもゆらも興味津津です。 餌をあげて、お世話しています。 泳ぐ姿を見ているだけで、癒されますね。 ![]() 最後は、やっぱり、我が子たち。 喧嘩もするけど、とっても仲良し。 ようやく、子育ても楽になってきたな。と思います。 いつも笑顔の我が子たちにとっても癒され、今日も元気でいてくれることに感謝です。 #
by chiharunrun68
| 2011-08-02 23:39
| ゆい、ゆら
2011年 08月 02日
![]() 6か月から始めたベビースイミングですが、ゆらの妊娠とともにやめてしまって、早2年。 その間、喜連川の道の駅の温泉プールなどに行き、泳いではいましたが、 幼稚園の後の教室だと、体力的に難しいかと習わせるのを悩んでいました。 幼稚園生活ももうすぐ一年。 そろそろ自分のペースもわかり、体力もついてきたころかなと思い、9月から習うことにしました。 ![]() そして、先生に、 ”ゆいなちゃんは、人懐っこいですね。クラスみんなとお友達になっていましたよ。” ”こっちにいっちゃだめよ。とか順番守ってね。とかお姉さんでした。”とのことです。 ゆいなのいいところ。 誰とでもお友達になれる。 (昨日は、公園でいつの間にか知らないおばあちゃんと手をつないで遊んでいました。ゆいなの出会う人はみんなお友達のようです。うらやましいけど、さらわれないように気を付けないと。。。) 世話焼き ママににて。良く言えば、お世話大好き。そして、仕切りや。 悪く言えば、御節介。うっとおしい性格です。。。 ずっと、やりたいと言っていたスイミングに行けるようになったので、ゆいなもとても楽しみにしています。 ママも、幼稚園からスイミング始めたな。 小学3年でやめましたが。。。 そのおかげで、今でも泳ぐことは大好きです。 ゆいなも、泳ぐことが好きになってくれたらいいな。 #
by chiharunrun68
| 2011-08-02 09:27
| ゆいなの成長
2011年 07月 31日
先日プラズマカーを購入。
コストコでめちゃめちゃお買い得価格でした。 実はこれ、ゆらのお誕生日にと考えていましたが、1万円するからずっと買えずにいました。 コストコでは、6千円で!! 子供も大人も楽しめる乗り物。 早速、家の前の道路で楽しむ娘。 そして、彼女なりの乗り方を見つけたらしい。 名付けて、”リトルマーメードショー” ミュージカルバリに歌い、踊り、乗りこなす娘。 とっても可愛かった。 http://www.youtube.com/watch?v=e2BfAece7dM #
by chiharunrun68
| 2011-07-31 23:17
| ゆいなの成長
|
ファン申請 |
||